MENU
人生のお得な情報発信中!

時間の使い方がうまくない人必見!24時間を無駄なく有効に使う方法

URLをコピーする
URLをコピーしました!

1日を上手く使えていないという方は多いんじゃないでしょうか

朝はだらだらとしてしまう、放課後や終業後は疲れて何もやる気が起きないと悩んでいる方もいらっしゃると思います

そこで今回は、24時間を上手く活用できる方法を3つ紹介します

24時間を有効に使う方法
・朝に活動しよう
 メリット
 1-1メリット①:だらだらする時間を減らせる
 1-2メリット②:1日中活動的に過ごせる
 1-3メリット③:時間管理がしやすい
・準備をする
・やることを明確にする
・まとめ

放課後や終業後ってどうしてもだらだら過ごしちゃうんだよね~

時間管理教えますよ!

それぞれどのようにすればいいのか紹介します

目次

朝に活動しよう!

僕は毎日ジムでトレーニングを2時間しています

仕事終わりのジムは人が多いんです

17時から21時って仕事帰りに立ち寄る人が多いからどこへ行っても混んでいませんか?

24時間のうち、6~7時間は睡眠にとられてしまいます。8時間は仕事で埋まります

となると自由な時間は8時間~9時間です

そのうち食事の時間が20分×3回で1時間

通勤の往復で1時間、入浴と身支度合わせて1時間はとるでしょう

これを踏まえると実質自由時間に使えるのは5時間から6時間しかありません

1日の自由な時間って5時間くらいしかないんだね

区切り区切りの5時間だから体感だったらもっと短く感じませんか?

夜は疲れているし、怠けてしまうので朝に活動しようと考えました!

朝に活動するメリット①

だらだらする時間を減らせる

だらだらする時間って時間帯がありませんか?

学校終わりや、終業後で、家に帰ってからが多くないですか?

家に帰るとやる気が起きないんだよね

有意義に時間を使いたいですよね

朝に活動を始め出してからは終業後はやりたいことをして、22時には就寝する準備を始めます

朝にしなければいけないことを終わらせていれば、先延ばしにしたり、できなかったり、罪悪感も生まれません

朝に活動するメリット②

一日中活動的に過ごせる

朝は体が一番元気な時で、疲れていなく、頭もスッキリしている時間だからこそ集中できるのではないでしょうか?

朝はみんな寝ているし、だれからも連絡も来ないし邪魔されることがないのがいいです

集中できる時間帯って朝しかないのでは?

確かに朝は連絡は来ないですね!

放課後や終業後はやりたいことに時間を使えばいいんです

朝に活動するメリット③

時間管理がしやすい

本来しなければいけないことを朝に終わらせているため、 放課後や終業後は好きなことに費やせばいいです

ご飯をゆっくり食べたり、趣味の時間にあてたり、副業や勉強をしたり

有意義に時間を使えます

準備をする

朝に時間を取った場合は朝食の時間がせわしなくなってしまいます

でも、この問題は前の夜に準備することで解決できます

寝る前に朝食の準備をしておく

これで解決です!

朝は時間がないよね?

準備していれば問題ないですよ!

やることを明確にする

何をしなければならないのか、物事には適切な時間帯があると僕は思います

僕の場合は、トレーニング、本業、副業、ブログをすると決めているのでこのどれも外せません!

朝はトレーニング、昼間は本業、夜は副業とブログです

前の日、寝る前に次の日の計画をし、やることを明確にする

これなら放課後や、終業後にしっかり時間も取れて、睡眠時間も削らなくていい

明確にするって大事だね

まとめ

24時間を有効に使う方法
・朝に活動しよう
 メリット
 1-1メリット①:だらだらする時間を減らせる
 1-2メリット②:1日中活動的に過ごせる
 1-3メリット③:時間管理がしやすい
・準備をする
・やることを明確にする

人それぞれ24時間を有効に使う方法って色々あると思います

ぎりぎりまで朝は寝たい人、朝活動できる人、様々だと思います

紹介した方法は結構無茶かもしれませんが僕には合っていると思います

だらだらする時間がほぼないので1日がとても長く感じます

自分に合った方法で1日の管理してみてください

以上!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

このブログの管理人

面白いこと、興味を持ったことにチャレンジするをモットーにしています。

目次
閉じる