MENU
人生のお得な情報発信中!

在宅ワーク、資格がなくても誰でも簡単にできる。会社にバレない副業パート1

URLをコピーする
URLをコピーしました!

副業ってなんだか難しそう

自分に合ったものが必ずありますよ!

第1弾として、中国OEM販売に至るまでの流れ【ブランドロゴ作成編】の紹介です。

中国OEMとは何かご存じでしょうか?

中国で商品を作成し、自分の商品(プライベートブランド)として販売することです。

この言葉を知ったのは、副業に興味を持ってからです。

それまでは、副業なんて自分にはできっこない。

賢い人やお金に余裕がある人、ルールを熟知している人がするものだろうと思っていました。

しかし、動画サイトで副業について漁るうちに、そのノウハウを発信している人たちが多くいることを知りました。

自分のビジネスを持つことがなんてかっこいいことなんだと感じ、自分も挑戦することにしました。

副業についてはド素人の僕が、自分の商品をAmazonで販売するまでの過程を紹介します。

第一弾では、中国OEM商品のプライベートブランド販売で必要になるロゴ作成編です。

では解説!

目次

1.ブランド名を意識しよう!

まず初めに、プライベートブランドとして販売するためにブランド名を決めましょう!

名前の重要性は極めて高いです。

響きが良く、一目見て覚えてもらえ易い。

また、何年も色あせない優れたブランド名を考えましょう!

例えばコーヒーを外で飲みたいと思ったらスターバックスがすぐに思い浮かぶと思います。

スターバックスのコーヒーを飲んでいるという優越感が代金を支払う価値になっており、おしゃれな空間でくつろげるサービスに支持が集まっています。

このように買う人が”これがほしい”と思ったときに、一番最初に出てきやすいブランド名を付けることが重要になってきます。

2.ブランド名の決め方

ここでは具体例をいくつか紹介します。

例えば、UNIQLOやApple、Instagram、THE NOTHFACE、ナイキ、Google、ブリヂストンなど皆さんの周りには数えきれないくらいのブランドが溢れています。

これらのブランドはそれぞれ由来が公にされています。

Appleは創設者であるスティーブ・ジョブズ氏がダイエット中にリンゴしか食べなかったという説から、

Instagramはinstant+photogramを掛け合わせた造語、

ブリヂストンは創設者石橋正二郎の苗字、石(stone)+橋(bridge)から付けられたとされています。

ブランド名は連想されることや造語から決められていることが多いのです。

特徴や将来どう成長してほしいかなど、想いを込めてブランド名を決めることができれば、後世にも残る素晴らしいものになるのではないでしょうか!

3.商品選定

ここからは商品を実際に選んでいきましょう。

皆さんはAmazonで買い物したことも多いのではないでしょうか?

Amazonでは個人が販売することもできるのです。

このプラットフォームで販売できれば自分が仕事をしているときでも、寝ている間でもビジネスが成り立ちます。

しかし、販売するにも売れないと意味がありません。

商品を選定するために便利なサイトがあるので紹介します。

3-1.セラースプライト

ここで紹介するのは、セラースプライトというサイトです。

セラースプライトはAmazonで何が検索されていて、どの商品がどれくらい購入されているかを知ることができます。

商品を選定するには自分が売りたいもので、かつ利益が出ているものを売ればいいです。

僕はファッションが好きなので、ワクワクする商品を見つけて販売することにしました。

3-2.クラウドワークス

そして次に必要になってくるのは商品のロゴデザインです。

ロゴデザインは自分で作成するか、他者に依頼するしかありません。

ロゴデザインなんて作れない僕にとっては最初の壁でしたが、できないことは助けてもらえばいいのです。

デザインができない人はクラウドワークスというサイトで依頼しましょう。

ロゴのデザイン作成

クラウドワークスとは何か?

様々な仕事をインターネット上で依頼または、受注できるサイトのことです。

このサイトで依頼、受注できる仕事一覧システム開発

クラウドワークスでできること

クラウドワークスではこれだけのことができます!

                    ホームページ作成、Webデザイン
                    ECサイト、ネットショップ構築
                    アプリ、スマートフォン開発
                     ライティング、記事作成
                      翻訳、通訳サービス
                      写真、画像、動画
                      事務、簡単作業
                        デザイン

僕はクラウドワークスでプライベートブランドのロゴを作成してもらいました。

クラウドワークス上でのやり取りなのでとても安心して依頼することができます。

依頼すると多くのデザインが集まるのでその中から選び、作成者と意見交しながら自分のイメージを伝え修正してもらうことが可能です。

会員登録をしなくてはいけませんが、依頼書のテンプレートがあるので依頼するのは簡単でした。

クラウドワークスで各個人の過去の仕事の実績なども確認できるので、より好みのデザイナーさんと仕事ができるのも楽しいですよ。

実際の仕事依頼書

ここからは実際にクラウドワークスで仕事を依頼した時の依頼書を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

仕事内容

【中国OEM、プライベートブランドのロゴ作成】

仕事の概要

応募期限   2020年X月X日

仕事の種類  ロゴ作成

支払い方式  コンペ

契約金額   22,000円

採用確約   なし

求めるスキル デザイン、ロゴ、ロゴデザイン

応募期限まで 2020年X月X日

掲載日    2020年X月X日

特記事項   プロフェッショナル求む/複数人応募

ロゴ文字列  ●●●●

ロゴイメージ シンボルロゴ、エンブレムロゴ

希望する色  特になし

利用用途   商品

商標登録予定 登録予定あり

納品ファイル イラストレーター形式(.ai)

仕事の詳細

【概要】中国輸入OEMでプライベートブランドを立ち上げます。

スモールビジネスとしてロゴデザインを募集します!

【ブランド名】

・ブランド名:●●●●

・名称由来:●●●●●●●●

・ロゴのイメージ:文字列+シンプルなシンボルマーク

・利用用途:プライベートブランド商品への印字

・商品:●●●●

【 デザインイメージ 】

・ターゲット層:●●●●な世代

・雰囲気:●●●●

・配色:2色まで

・参考デザイン: サッカーチームのパリサンジェルマンやユベントスのエンブレムのようなシンプルでおしゃれなもの

【参考URL】http//XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

【 契約金額 】

¥20,000円(税込み¥22,000円)

※契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた金額が、ワーカーさまの受取金額となります

【応募条件】

1.過去の制作実績を応募メッセージにご掲載ください

2.デザインの修正は1回まで無料対応できる方

3.クラウドワークスのプロフィールに写真がある方

以上3点です

その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。

ご応募をお待ちしております!

まとめ

1.ブランド名を意識しよう!
2.ブランド名の決め方
3.商品選定
 3-1.セラースプライト
 3-2.クラウドワークス
4.ロゴでサイン作成
5.実際の仕事依頼書
6.まとめ

今回は中国OEM販売に至るまでの流れ【ブランドロゴ作成】について紹介しました。

ブランド名を意識し決定することができれば、あとはクラウドワークスでロゴのデザイン作成を依頼しましょう。

仕事を依頼し、自分のロゴを作成してもらうことで満足するものがきっとできますよ。

どんな副業をしたらいいかわからない方は中国OEMが一つの選択肢になるのではないでしょうか。

有益な情報をこれからも発信していきます。

では!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

このブログの管理人

面白いこと、興味を持ったことにチャレンジするをモットーにしています。

目次
閉じる